pg_xlogdumpはバイナリ形式のファイルであるWALファイルをテキスト形式で可視化するツールであり、contribモジュールの追加で利用できる。とのこと。
1.contribモジュールのインストール確認
$ rpm -aq | grep postgres
→contribパッケージがインストールされていることを確認。いつ入れたのか分らないが導入していたらしい。
2.WALファイルを確認
$ cd $PGDATA/xlog
$ ls -l
3.pg_xlogdumpの利用
$ pg_xlogdump 000000010000000000000006
何やら色々表示されたが、テキスト形式で可視化することはできた。
2017年4月22日土曜日
2017年4月15日土曜日
■VACUUM FULLを実行してみた
vacuum fullを実行したことがほとんどないので、動きを確認
マニュアルとか見ると下記のような特徴があるらしい。
・不要領域を回収
・実行中は読み書き不可
・中間ファイルを作成し、新たなタプルID(TID)を作成する
上記の上2つを確認してみる
■vacuum full前
①テスト用テーブル(test3)の作成
testdb=# create table test3 as select generate_series(1,999999) col1;
②いくつかdelete文、update文を実施
testdb=# delete from test3 where col1=XXXX;
testdb=# update test3 set col1=XXXXXXXXX where col1=XXXX;
→テーブル件数は99701
③サイズの確認

④不要領域の確認
⑤select 文の結果
⑥baseのサイズ
[postgres@11:00:47 ~/9.6/data {8}]$ du -sk base
250016 base
■vacuum full実行時
①vacuum full実行
testdb=# vacuum full verbose;
→test3テーブルだけでなく、ついでに全テーブルを対象とする
②select 文の結果
→vacuum full完了まで待ち
→割とあっという間に処理が進んだので、チョイ待機かなぐらいしか感じませんでした。
testdb=# select count(*) from test3;
count
--------
999701
(1 行)
③ディスクサイズの推移

→サイズが一時的に282592に増えたことが分かります。
■vacuum full後
①サイズの確認
→減っているね
②不要領域の確認
→dead_tupが0に。
③ディスクサイズ
[postgres@11:07:39 ~/9.6/data {10}]$ du -sk base
248760 base
→baseの容量も減っているね
以上でおしまい。
マニュアルとか見ると下記のような特徴があるらしい。
・不要領域を回収
・実行中は読み書き不可
・中間ファイルを作成し、新たなタプルID(TID)を作成する
上記の上2つを確認してみる
■vacuum full前
①テスト用テーブル(test3)の作成
testdb=# create table test3 as select generate_series(1,999999) col1;
②いくつかdelete文、update文を実施
testdb=# delete from test3 where col1=XXXX;
testdb=# update test3 set col1=XXXXXXXXX where col1=XXXX;
→テーブル件数は99701
③サイズの確認
④不要領域の確認
⑤select 文の結果
⑥baseのサイズ
[postgres@11:00:47 ~/9.6/data {8}]$ du -sk base
250016 base
■vacuum full実行時
①vacuum full実行
testdb=# vacuum full verbose;
→test3テーブルだけでなく、ついでに全テーブルを対象とする
②select 文の結果
→vacuum full完了まで待ち
→割とあっという間に処理が進んだので、チョイ待機かなぐらいしか感じませんでした。
testdb=# select count(*) from test3;
count
--------
999701
(1 行)
③ディスクサイズの推移
→サイズが一時的に282592に増えたことが分かります。
■vacuum full後
①サイズの確認
→減っているね
②不要領域の確認
→dead_tupが0に。
③ディスクサイズ
[postgres@11:07:39 ~/9.6/data {10}]$ du -sk base
248760 base
→baseの容量も減っているね
以上でおしまい。
2017年4月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
インストールパッケージ: postgresql92-9.2.1-1PGDG.rhel5.i386.rpm postgresql92-libs-9.2.1-1PGDG.rhel5.i386.rpm postgresql92-server-9.2.1-1PGDG.rhel5.i...
-
vacuum fullを実行したことがほとんどないので、動きを確認 マニュアルとか見ると下記のような特徴があるらしい。 ・不要領域を回収 ・実行中は読み書き不可 ・中間ファイルを作成し、新たなタプルID(TID)を作成する 上記の上2つを確認してみる ■vac...
-
pg_xlogdumpはバイナリ形式のファイルであるWALファイルをテキスト形式で可視化するツールであり、contribモジュールの追加で利用できる。とのこと。 1.contribモジュールのインストール確認 $ rpm -aq | grep postgres ...